インプラントは何年もつの?寿命を延ばすためのポイントとは

インプラントは何年もつの?寿命を延ばすためのポイントとは
  • HOME
  • コラム
  • インプラントは何年もつの?寿命を延ばすためのポイントとは

なんらかの理由で歯を失ってしまった方にとってインプラント治療は有効な方法です。
しかし、インプラント治療は自由診療のため、費用はすべて自己負担で支払わなければなりません。
「インプラントってどのくらいもつのだろう…?」「せっかくインプラントにしても、すぐ寿命がきたらもったいない」
そのように不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。高いお金をかけて治療をするのであれば不安がない状態で治療をしたいものです。

そこでこの記事では、インプラントの寿命について解説します。
インプラントの寿命が縮まってしまう原因や長持ちさせるためのポイントについてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

インプラントは何年もつ?

インプラントの寿命は、一般的に「10〜15年」といわれています。また、寿命である10〜15年経過後でも、インプラントが残っている確率は上の歯で90%、下の歯の場合で94%といわれています。

寿命が来てもなお90%以上の確率で残っている治療法はインプラントのみであり、他の治療方法とは比べものにならないほど長いです。

同じく失った歯の治療であるブリッジの場合だと7〜8年程度、入れ歯の場合だと4〜5年だと言われています。どちらと比べてもインプラントがいかに寿命が長い治療法であるかがわかるでしょう。

しかし、この寿命はきちんとメンテナンスをしている場合の数値にすぎません。メンテナンスを怠った場合は10年経過する前に寿命が来てしまうケースもあります。長持ちさせたいと考えるのであれば日々のメンテナンスと、寿命が縮まるような行動を取らないようにすべきでしょう。

 

インプラントの寿命が縮まる原因

インプラントはメンテナンスを怠る以外にも、寿命が縮まるケースがあります。

  • インプラントの品質
  • メンテナンス不足
  • インプラント周囲炎

これらを把握しておくと、治療後の生活をイメージしやすいでしょう。

 

インプラントの品質

インプラント治療に使用されるインプラントは世界中の多くのメーカーが取り扱っています。それぞれのメーカーで品質に違いがあり、その品質がインプラントの寿命に影響します。

インプラントのなかには格安インプラントや、製造を始めたばかりのマイナーなインプラントも存在します。費用が安いため魅力的ですが、品質も落ちている可能性があります。

また、安くて品質も良いインプラントもありますが、マイナーなメーカーが製造しているものだと生産が終了しているケースも少なくありません。生産は終了していなければ大丈夫ではなく、トラブルがあった際に部品の取り寄せが難しいなどのケースもありますので注意が必要です。

どのメーカーのインプラントを使用しているかは歯科医院によって異なりますが、HPなどに掲載されているケースが多いです。世界的にシェア率が高かったり、大手のインプラントメーカーのものであれば信頼性も安全性も高いといえます。

 

メンテナンス不足

インプラントは、治療後のメンテナンスが重要です。メンテナンスを怠ることで、寿命が短くなる可能性が高いです。

メンテナンスは日々自宅でおこなうセルフメンテナンスと定期的に歯科医院でおこなうメンテナンスがあります。自宅でできるセルフメンテナンスは言わずもがなですが、加えて定期的に歯科医院で診てもらうことで、インプラント周囲炎をはじめとしたトラブルを予防できます。

歯科医院であれば、自分では気づかないようなアバットメント(ネジ)の緩みの発見や、歯石除去など素人にはできないケアも実施してくれます。トラブルが起きた際でも早期発見が可能で、すぐに治療を受けられるでしょう。

また、インプラントには保証がついているケースが多いですが、保証を受けるためには定期的なメンテナンス、通院を必須条件としている歯科医院がほとんどです。メンテナンスを怠り、トラブルが発生しても保証がきかない可能性もあるので注意してください。

引越しなどで歯科医院に通えなくなった場合でも、他の医院への紹介状も書いてくれますので、まずは相談しましょう。

 

インプラント周囲炎

インプラント治療後に気をつけたい病気の一つが、インプラント周囲炎です。歯周病に似ている病気で、インプラントの周辺が細菌に感染することにより発症します。

歯茎などの粘膜だけが細菌感染している状態は軽度でインプラント周囲炎ではなく、インプラント周囲粘膜炎といいます。この状態を放置しておくと歯槽骨まで炎症が進み、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまう病気です。

インプラントが抜け落ちてしまうと、インプラント失敗となる可能性が高いため注意しましょう。

 

喫煙習慣

喫煙はインプラントの寿命を縮める行為の一つです。一見、関係のないように感じますが、喫煙はインプラントの治療に影響を与えます。

タバコを吸うと歯茎の血流が悪くなるため、人工の歯根と骨が結合するのを遅らせます。また、インプラント治療による傷の治りも遅らせるため、インプラント治療と喫煙の相性はよくありません。

また、先ほどご説明したインプラント周囲炎も喫煙者の方がリスクが高いといわれています。

歯ぎしり・食いしばりの癖

歯ぎしりや食いしばりはインプラント体や被せているセラミックの人工歯に負担をかける行為です。

実は歯ぎしりや食いしばりにより、歯には100kg以上の力が加わっているといわれています。それだけの負担がかかってしまうとインプラントが破損し、寿命を短くしてしまいます。

 

インプラントを長持ちさせるポイント5選

ここからは、インプラントを長持ちさせる5つのポイントをご紹介します。

  • インプラント実績のある医院を選ぶ
  • 定期的なメンテナンスを行う
  • セルフケアを怠らない
  • 禁煙する
  • 歯ぎしり・食いしばり癖の対策

自分でできる行動がほとんどのため、インプラントを長持ちさせたいと考えているのであれば意識して生活しましょう。

 

インプラント実績のある医院を選ぶ

インプラント治療は技術的な力が求められるため、治療を担当する医師によって出来は変わります。実績豊富な歯科医師であれば、さまざまな症例を経験しているため、患者様に合わせて適切な治療をしてくれるでしょう。

技術のない歯科医師の場合はインプラントが安定しなかったり、治療後に炎症などのトラブルが起きる可能性があります。

Webサイトを確認すると、実績やこれまでの症例について掲載している歯科医院も多くあります。他にも歯科医師がインプラント専門医の資格を持っているなどで、実績が多いかは確認できるでしょう。

 

定期的なメンテナンスを行う

インプラント治療が終わったからといって、歯科医院への通院はやめるべきではありません。歯科医院でしかわからないお口のトラブルはたくさんあります。

歯科医院でのメンテナンスでは、虫歯ができていないかや炎症が起きていないかを確認してくれます。インプラント体がぐらついていないかなど歯科医師にしかわからない部分も診てくれますので安心です。

忙しいからといって通院を怠ってしまう方は多くいます。しかし、2か月や3か月に1回でも歯科医院でお口の中を確認してもらうべきです。早期発見できれば、重症化する前に治療をスタートできるため、結果的にインプラントの寿命を長くすることにつながります。

 

セルフケアを怠らない

歯科医院でのメンテナンスを毎日してもらうわけにはいきません。まずはセルフメンテナンスをコツコツと毎日していく必要があります。食事の後に歯磨きやフロスなどで汚れをかき出しましょう。汚れを放置していると歯垢や歯石になり、細菌が増殖します。そして、インプラント周囲炎を発症し、インプラントの寿命を縮めます。

歯垢や歯石はセルフメンテナンスである程度防ぐことができます。毎日のセルフメンテナンス、できれば食事のあとはすぐにメンテナンスをしましょう。

正しいメンテナンス方法は歯科医院にて指導してもらえます。人それぞれお口の中は異なりますので、磨きにくい部分や磨き残しになる部分も異なります。自分のお口に合わせたセルフメンテナンス方法を覚え、実践するようにしましょう。

 

禁煙する

先ほども述べたように喫煙はインプラント治療に大きな影響を与えます。インプラント治療を始める前にタバコの本数を減らすように意識すべきでしょう。できれば禁煙するように努力することをおすすめします。喫煙をしたまま治療を進めると、インプラントが定着するまでに時間がかかり、不安定な時間が長くなります。また、インプラント周囲炎になるだけでなく、他の病気も引き起こしやすくなります。

禁煙は難しい問題ですが、近年では禁煙外来も多く存在します。自分だけでは取り組めないと判断した場合は相談しても良いでしょう。

 

歯ぎしり・食いしばり癖の対策

インプラントは顎の骨に埋め込まれており、自然歯と同じような使用感を得られます。しかし、大きな力が加わると抜け落ちてしまったり、被せる人工歯が割れてしまったりします。

歯ぎしりや食いしばりは無意識におこなってしまう癖です。そのため、気づかないうちにインプラントに負担がかかってしまい、抜け落ちてしまう可能性もあります。歯ぎしりや食いしばりの対策はインプラントの寿命を伸ばすことにつながるのです。

まずは自分自身で意識して生活するのが大切です。しかし、長年の癖はなかなか意識するだけでは治りません。歯科医師に相談するとマウスピースを作ってくれるなど提案してくれます。まずは歯科医師に相談してみましょう。

 

もしインプラントの寿命がきたら

インプラントの寿命がきてしまったら、歯科医院を受診しましょう。

人工の歯根であるインプラント体が抜け落ちてしまった場合は、再度手術をしなければなりません。ほとんどの歯科医院ではインプラントに保証期間を設けています。決められた保証期間内であれば無料で再度手術を受けられますので相談してみましょう。ただし、定期的な歯科医院でのメンテナンスを受けていなかったり、セルフメンテナンスをおこなっていない場合は保証を受けられないケースもありますので注意しましょう。

インプラント体に被せるセラミック製の人工歯が割れてしまった場合は被せ物の作り直しだけで治療を終えられます。人工歯がかけてしまった場合でもその部分を治すだけで治療が完了します。

まとめ

インプラントの寿命は10〜15年ほどで、ブリッジや入れ歯よりも長いです。メンテナンスをきちんとすれば15年以上使用できるケースもあります。

しかし、インプラント周囲炎や喫煙、歯ぎしりなどインプラントの寿命を縮める事柄はいくつかあります。長持ちさせたいと考えるのであればメンテナンスや禁煙など対策をきちんと取るようにしましょう。

それでも寿命がきてしまった場合は再手術が可能です。寿命が長く、自然歯と同じような使い心地のインプラントは、失った歯の治療としておすすめの治療です。

当院ではインプラント治療をおこなっております。インプラントをご検討中の方は、イオン直結のおくだデンタルクリニックへお気軽にご相談ください。港南台バーズ、ロピアにお越しの際もぜひお立ち寄りください。

この記事の監修者

本院院長 奥田 健太郎

略歴

2002年 日本歯科大学卒業
2002年 歯科医師免許取得
2003年 医療法人京和会梅田歯科 勤務
2005年 医療法人武内歯科医院 勤務
2009年 おくだデンタルクリニック開院 院長就任
2010年 九州大学大学院 博士号(歯学博士) 取得
2010年 九州大学大学院 歯学府 卒業
2011年 医療法人社団 健光会 設立
現在に至る

所属学会

アメリカインプラント学会
日本口腔インプラント学会
国際口腔インプラント学会
AAIDアメリカインプラント口腔学会
日本顎咬合学会