2024/02/02
歯周病や虫歯、ケガなどさまざまな理由から歯を失い、困っている方も多いでしょう。
失った歯を治療する方法はインプラントや差し歯などいくつかありますが、何を選択したら良いかわからない方は少なくありません。実際に治療を開始するよりも前に、ある程度治療方法の特徴を知っておくべきでしょう。
この記事ではインプラントと差し歯の治療の違いについて解説します。この記事を読むことでそれぞれの治療のメリットとデメリット、また費用や期間、見た目など違いについても項目ごとに理解できます。
失った歯の治療を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
インプラントとは
インプラントとは失った歯を治療する方法の一つです。歯を失った部分にインプラント体と呼ばれる人工の歯根を埋め込み、その上から上部構造と呼ばれる人工の歯を被せます。失った歯に隣り合う歯を削ったり、抜いたりする必要がありません。
歯根として埋め込むインプラント体はチタンで作られており、骨と結合しやすい特徴があります。そのため、自分の歯と変わらない見た目で、かつ自分の歯と同じように咀嚼できます。
歯根も上部構造も人工のため、根っこから歯がない状態の方でも選択できる治療方法です。
特徴
先ほどもご説明したようにインプラントは歯根が完全に失われていても治療が可能な点です。
歯根が失われた状態での治療方法は他にも入れ歯やブリッジなどが存在します。しかし、これらは隣り合う歯に負担をかけてしまったり、削る治療が発生します。健康な他の歯に影響を与えずに治療ができるのはインプラントならではの特徴です。
インプラント治療で使用される上部構造は、ジルコニアやセラミックの素材を使用して作られています。これらは見た目も本物の歯と変わらないため、見た目ではインプラントかどうかわかりません。
また、機能面も本物の歯と変わりがないため、食事もこれまで通り楽しめるでしょう。噛んだときに違和感も感じません。
メリット
インプラント治療のメリットは大きく分けて三つ存在します。
- 自然の歯と変わらない見た目、その美しさ
- これまで通り食事を楽しめる、噛んだときの違和感がない
- 歯根を完全に失った状態でも治療可能で、周りの歯を傷つけない
インプラントと聞くと、真っ白な綺麗な歯を想像する方も多いでしょう。自分の歯と並んだ際に浮いて見えるのではと考える方もいますが心配いりません。自分の歯に似た色のものを選べますので見た目もナチュラルで美しいです。
また、顎の骨に埋め込むインプラント体は骨としっかり馴染むため、噛んだときに違和感もありません。これまで通り食事を楽しめる点は大きなメリットです。
先ほどもご紹介したように歯根も上部構造も人工でできたものですので、歯を完全に失っても治療可能です。入れ歯のように隣り合う歯にバネを引っ掛けたり、ブリッジのように周りの歯を削る必要もありません。健康的な歯に負担をかけずに治療をできます。
デメリット
メリットが豊富にあるインプラント治療ですが、治療前にデメリットも理解しておく必要があるでしょう。インプラント治療のデメリットを三つご紹介します。
- 費用が高額になる
- 手術が必要になるため治療期間が長くかかる
- インプラント歯周炎のリスクがある
インプラント治療は保険適用外です。そのため治療にかかる費用は全て自己負担しなければなりません。歯の本数にもよりますが、インプラント1本あたり20〜40万円かかります。複数本をインプラント治療する場合は数百万円の費用を支払わなければならなくなるでしょう。
インプラント体を顎の骨に埋め込むためには手術が必要です。入院の必要はありませんが、治療には期間がかかる点は覚えておきましょう。治療期間は最低でも半年、長いと1年かかる方もいます。また、お口の状態によっては骨の造成手術が必要になったりと、クリニックによっては対応していないケースもあります。
また、インプラントは歯根部分も歯の部分も人工なため虫歯にはならない一方、メンテナンスが不足しているとインプラント歯周炎になるリスクがあります。インプラント歯周炎とはインプラントの周りの組織が歯周病になってしまう状態で、治療が失敗に終わるリスクがあります。よって、毎日のメンテナンスは必須です。
差し歯とは
失った歯の治療方法としては、差し歯も有効です。残っている歯根に人工の歯を埋め込む治療が差し歯で、歯根が残っていないと選択できない治療方法という点には注意が必要です。
インプラントとは全く異なる治療方法ですので、特徴やメリットとデメリットについて解説します。
特徴
差し歯は自分の歯根が残っている場合に選択できる治療方法です。何かが原因で歯根だけ残り、残りの歯を失ってしまった方が、自分の歯をできるだけ残したい場合に有効です。
自身の歯根をそのまま活用するため、歯根の周りを取り巻く歯根膜や歯周組織もそのまま活用できます。イメージとしては被せ物を被せる治療と同じで、インプラントのように手術は必要としません。
歯根が残っていない方に加え、残っている歯根が虫歯になっている場合は差し歯の治療ができないケースがあります。自分自身のお口の状態で差し歯の治療ができるかは医師に相談しましょう。
メリット
差し歯では自身の歯根を活用した治療のため、費用面や治療期間で大きなメリットがあります。差し歯治療のメリットを三つご紹介します。
- 費用を安く抑えられる
- 治療期間が短い
- 天然の歯根をそのまま残せる
差し歯治療では保険適用内で治療可能です。そのため、自己負担3割の支払いで済み、お金の面で大きなメリットを感じられるでしょう。ただし、被せる歯を綺麗なものにしたいとセラミックを選択する場合、自己負担での支払いになるため注意が必要です。
インプラントのように手術を必要としない治療のため期間も短いです。最長で1年かかるインプラント治療に比べると、通常の歯科診療と変わらない期間で治療を終えられます。手術が必要ないため治療中や治療後の痛みも抑えられます。
天然の歯根を活用できるため、歯の働きを失わずに済む点もメリットです。食事もこれまでと変わらず楽しめるでしょう。
デメリット
インプラントと比較すると手軽に治療できる差し歯治療ですが、デメリットも存在します。差し歯治療のデメリットを三つご紹介します。
- 見た目の美しさにかける
- 被せ物が取れる可能性があり、寿命が短い
- 治療できないケースがある
差し歯は保険適用内で治療をするため、見た目の美しさにこだわれません。奥歯の場合は銀歯を被せ物として使用し、前歯の場合は硬質レジンを使用します。そのためセラミックやジルコニアほど自然な歯に近づけられないでしょう。もし、見た目を気にするのであれば自費でセラミックなど被せ物の素材を選択する必要があります。
保険適用内の素材ではどうしても寿命が短くなります。また、割れたり欠けたりした場合は新しい被せ物を作ってもらう必要もあります。
歯根が残っていない場合は差し歯の治療ができません。また、歯根に虫歯がある場合はまずはその治療をする必要があるでしょう。その虫歯の状態が悪いとなると差し歯の治療ができない可能性もあります。
インプラントと差し歯の違い
インプラントと差し歯は治療方法が異なるため、費用や治療期間にも違いが出てきます。そこでインプラントと差し歯の違いを「治療期間・費用・寿命・見た目・メンテナンス」の項目ごとにご紹介します。
自身が重要視する項目ではどのような違いがあるのか確かめてください。
治療期間
インプラント治療の場合、治療が終わるまでには6か月〜1年ほどかかります。手術を必要とするため検査や術後の経過観察などがあり、どうしても治療期間が長くなってしまうでしょう。顎の骨が少ないなどイレギュラーが発生している場合はより長引くケースも。治療をする前に、長い期間が必要だと意識を持っておくべきです。
一方で差し歯の治療期間としては1〜2か月程度です。一般的な歯科診療と期間はほぼ変わりません。ただし、差し歯の治療をする前に虫歯の治療をしなければならない場合は期間が少し長くなる可能性があります。
費用
インプラントは保険適用外の治療のため、全て自費で支払う必要があります。インプラント1本の治療は20〜40万円ほどで高額です。複数本の治療をする場合や、顎の骨が足りずに骨の造成手術をする場合はさらに高額になります。およそどのくらいの費用になるのか、事前に医師へ確認しましょう。
差し歯の治療の場合は被せ物の素材によって費用が変わります。保険適用内の素材で治療を進める場合は自己負担3割の支払いで済みます。もし、セラミックなどの自由診療に該当する被せ物を選択した場合は被せ物だけで4〜20万円ほどです。セラミックなどはそのときの時価で値段も変わりますので、クリニックに相談してみましょう。
寿命
インプラントの平均的な寿命は10〜15年とされていますが、メンテナンス次第ではもっと長い期間インプラントの状態を維持できます。
一方で差し歯の寿命は被せ物の素材によって異なります。保険適用内の銀歯や硬質レジンの平均の寿命は5〜8年とされています。また、自由診療のセラミックになるとインプラントの場合と同じで10〜20年が平均的な寿命です。
そのほかにも噛み合わせやメンテナンスによっても寿命は変化します。保険適用内で治療する場合はインプラントと比べて寿命が短くなる点は覚えておきましょう。
見た目
インプラントはその見た目の美しさが最大の特徴です。自然の歯と同じような美しさで、口元にナチュラルに溶け込みます。自然に笑ったり、食べたりできるため、これまでと同じような生活が可能です。
差し歯の場合は選択する素材によって見た目が異なります。銀歯などはどうしても口を開けたときに目立ちます。保険適用内の白い素材もありますが、周りの歯と色が異なるなど、少し不自然さが残ってしまうでしょう。自由診療の被せ物を選択するとインプラントと同じような美しさを手に入れられます。見た目を重要視したい場合は被せ物だけ自由診療のものを選択すると良いでしょう。
メンテナンス
インプラントと差し歯、どちらもメンテナンスは不可欠です。どちらも被せる歯は人工のため虫歯にはなりませんが、根っこの部分は歯周病になるリスクがあります。差し歯の場合は根っこの部分は天然の歯と変わらないため歯周病になりますし、インプラントの場合もインプラント歯周炎に注意しなければなりません。
どちらも毎日のメンテナンスが必要ですので、インプラントだから、差し歯だからという違いはありません。
インプラントと差し歯の治療の流れ
ここからは具体的な治療の流れについてご紹介します。クリニックや治療方法によって異なる点もありますが、基本的な流れは同じです。
インプラントの治療の流れ
インプラントの治療では初めにカウンセリングがある点が特徴です。大きな治療になるため、費用面や治療の計画について相談を進め、双方が納得した状態で治療を開始します。
カウンセリングから始まる流れについてご紹介します。
- 初診、問診、カウンセリング
- 診断、精密検査、治療計画作成
- インプラント埋め込み手術
- 抜糸、仮歯調整、経過観察
- 被せ物の装着
- 定期的なメンテナンス
初診ではインプラント治療をしたい旨を医師に相談し、インプラント治療についての説明を受けます。治療において不安な点はここで解消しておきましょう。治療を進めるとなった場合は精密検査をして、お口の状態を明確にし、治療計画を立てます。
その後インプラント体を埋め込む手術をし、期間を開けて抜糸や仮歯を調整します。インプラント体と顎の骨がくっついた段階で被せ物を装着し、治療は終わりです。その後定期的なメンテナンスで通院が必要になります。
差し歯の治療の流れ
差し歯の治療は通常の歯科診療と変わりません。差し歯の治療の流れについてご紹介します。
- 診断、診察
- 虫歯の治療
- 歯根の治療
- 土台作り
- 差し歯の取り付け
- 定期メンテナンス
初診ではお口の状態を把握し、虫歯の治療から開始します。虫歯の治療が終わり次第、歯根の治療をします。歯根の治療とはメインは神経の治療です。症状によって歯根の治療が長引くケースもありますので覚えておきましょう。
その後、被せ物を被せるために土台作りをして差し歯の取り付け、噛み合わせを調整して治療終了です。その後の定期的なメンテナンスはインプラントと同じです。
まとめ
インプラントも差し歯も失った歯の治療方法です。インプラントは歯根が残っていない場合でも行える治療で、差し歯は歯根が残っていないとできない治療です。インプラントは自由診療になるため費用が高額で、治療期間も長くなりますが綺麗な歯を手に入れられます。差し歯は費用を抑え、短い期間で治療ができます。それぞれメリットとデメリットがありますので、自分に合う治療を選び、医師に相談しましょう。
当院ではインプラント治療をおこなっております。インプラントをご検討中の方は、イオン直結のおくだデンタルクリニックへお気軽にご相談ください。港南台バーズ、ロピアにお越しの際もぜひお立ち寄りください。
この記事の監修者
本院院長 奥田 健太郎
略歴
2002年 日本歯科大学卒業
2002年 歯科医師免許取得
2003年 医療法人京和会梅田歯科 勤務
2005年 医療法人武内歯科医院 勤務
2009年 おくだデンタルクリニック開院 院長就任
2010年 九州大学大学院 博士号(歯学博士) 取得
2010年 九州大学大学院 歯学府 卒業
2011年 医療法人社団 健光会 設立
現在に至る
所属学会
アメリカインプラント学会
日本口腔インプラント学会
国際口腔インプラント学会
AAIDアメリカインプラント口腔学会
日本顎咬合学会